Train-Train  Rain-Pain

 

 

もう8月にもなろうというのに

いつ明けるのか見当もつかぬ

コロナ騒動と梅雨空。

拭いきれない憂鬱と不安、

延々と続く曇天と涙雨。

 

 

 

 

手放せなくなった傘を鞄の中に忍ばせ、

車に乗り込む。エンジンをかける前の

一時の静寂を楽しもうにも雨音の

ノイズがウィンドを叩き邪魔をする。

 

 

 

 

出発前に空白の時間に浸るのを諦め、

キーを回す。エンジンの始動音と

ちょうどサビ前から流れるあの曲が

瞬く間に耳障りな雨音をかき消していく。

 

 

 

 

道中の車窓から見えるは傘の行進。

そういえばいつの頃からだったろう?

傘をさすようになったのは?

フロント越しに見える景色の先に

あの日の記憶が朧げに揺れているのが

見えた気がした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人付き合いを好まない性格にも関わらず

八方美人な振る舞いと交友関係の広さが

災いして、飲みの席への招待が多かった

学部生時代最後の年、その日も酷い雨だった。

 

 

 

 

空模様が崩れ始めた夕刻前に

誰が言い出したのかも分からぬが

学科全体で飲みに行こう、

そんな話が持ち上がっていた。

 

 

 

 

教授陣まで巻き込んだ話となると

断りを入れるのにも神経を使う、

ここは三十六計逃げるがWINNERばかりに

本降りと本決まりになる前に

共有の置き傘を1本拝借し

こっそりと研究室から抜け出した。

 

 

 

 

玄関についた頃には頬をなぞる様な

生易しいものではなく殴る様な

暴力的な雨へと変わっていた。

普段はささない傘を拝借してきて

正解だったと思いながら玄関の先へ。

 

 

 

玄関の軒先まで歩を進めると

柱を背にしてWが立っていた。

淀んだ目の彩を浮かべながら、

眼前の曇天をぼんやり眺めながら。

 

 

 

 

 

「酷い雨だね。」

 

こちらに気が付くとWはそう言って

軽く苦笑いを作って見せた。

 

「まったくだ。待ち合わせかい?」

 

「ううん、雨脚が弱いから走れば大丈夫、

 そう思ってだんだけど、タッチの差でこれ。

 ちょっと呆けていました。」

 

「じゃあ、これどうぞ。どーせ研究室のだし

 他にもいっぱいあるから、

 またとってくればいいだけだし。」

 

そう言って傘を差しだすと

一旦は受け取ろうとした手が止まり、

代わりに少し薄い色の唇が柔らかに動いた。

 

「いいよ、それより駅まで入れてってよ。」

 

予想外の返答に

濡れた地面を激しく叩く雨音と

急激に早くなる鼓動が重なった。

 

 

 

 

 

 

Wとは同じ学科であったので、

何かの機会に会すればそれなりに話をする

そんな程度の関係であった。

たまに彼女の方から

一人喫煙所で呆けている僕に

他愛もない話をしにくることはあったが、

それ程、親しい間柄ってわけでもなく、

一番しっくりくるのが「知り合い」

そんな呼び名の関係性であった。

 

 

 

 

それにWはどこか個人主義というか

一人でいることを好むタイプに思っていた。

 

 

 

 

 

 

 

華美ではないが綺麗で整った顔立ちと装い、

社交性もあり柔和な雰囲気を持つ

彼女であったが、何故だか思い浮かぶのは

一人で過ごしている場面だけだった。

昼食時の学食、家路を辿るであろう後ろ姿。

 

 

 

記憶の糸を紐解けば、

入学当初何人かの同期と連れ立って

楽しそうに笑っていたのは覚えている。

ただ、その光景が講義室で一人

窓の外を眺めているシーンの記憶に

上書きされていくのに

それ程、時間はかからなかったと思う。

 

 

 

ハブられている様な感じではなく

どこか彼女の方から人と距離をとっている、

そんな風な印象を受けていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな彼女から「駅まで送ってよ。」

驚きと同様は隠せなかったが、

断る理由がある訳でもなし。

 

 

駅までの道すがら1本の傘の下、

普段より歩幅を少しだけ縮めるよう、

彼女の肩が濡れてしまわぬように

ガラにもなく気を付けながら歩き出した。

 

 

 

 

卒論の進行状況、4年間の思い出、

他愛もない会話を交わしながら歩く。

正直、少し緊張していたので

話すも聞くも半分くらいは上の空。

ここまでの会話については何を話したのか

なんてあまり覚えちゃいなかった。

 

 

 

 

「抜け出してきたんでしょ?」

 

突拍子もなく彼女は突っ込んできた。

 

「何のこと?」

 

解ってはいたがあえて聞き返す。

 

「飲み会の話。

 あんま好きそうじゃないもんね。

 何だかんだで断ってること多いから。」

 

「バレてた?なんか疲れるんだよね。

 2、3人だったらいいんだけど

 多人数だと面倒くさくなって、どうにも。」

 

「私もそうだから、だろうな、っと思って。」

 

「じゃあ、そっちもサボリだ。」

 

「正解!」

 

少しだけ緊張が解け、

雨を避ける傘の下の空間が

柔らかな空気に包まれた。

 

 

 

「それにしてもちょっと意外だったな。」

 

「何が?」

 

「駅まで送ってよ、ってこと。

 今日の飲み会の件もそうだけど

 あんま人とつるむの好きそうじゃない

 印象があったから。」

 

深く考えずに言ってしまったことを

すぐさま後悔した。

彼女の表情が少しだけ曇ったのが

解ったから。

 

「あー、・・・・そっか」

 

気まずい空気が流れ

無言で歩幅を合わせていたのは

1分にも満たなかっただろ。

責め立てる様に雨音が傘を叩く、

その時間は何時間にも感じられた。

 

 

 

 

「別に人付きあいが嫌いって訳じゃないよ。

 ただ・・・・苦手なのかな。」

 

ザーザーと激しく降る雨とは対照的に

彼女はポツリポツリと呟き始めた。

 

「人って集団になると、その場のノリ?

 そういうのを言い訳にして心無い事、

 平気で口にして・・・笑う人、いるでしょ?

 そんでそれに合わせなきゃいけない空気感、

 あるでしょ?そういうのがちょっと・・・

 私も人のこと批難する資格はないんだけど。」

 

「・・・・あのね、中学校の時にね。

 仲の良いグループがあったんだ。

 でもね、いつの頃からかある子のことを

 馬鹿にするような雰囲気が出てきたの。

 キッカケは些細なことだった思うの。

 最初はホントに仲間内で揶揄う程度、

 でも、どんどんエスカレートしていって。

 ・・・・その子、学校に来なくなっちゃたの。

 同じ小学校だったんだ、一緒に遊んだり

 一緒に学校から帰ったり・・・・」

 

「・・・・それなのに「そういうの止めようよ」

 その一言すら言えなかったんだよね。

 怖かったんだよね、、次は私の番になる、

 そう思っちゃって・・・・・

 それ以来かな、集団でいるのが嫌いになったの。」

 

「でも人のことはとやかく言えないよね。

 その子にとってみれば何もしなかった私も

 同罪だもんね。勇気がないから

 人と距離をとってるだけなんだよ。」

 

反射した雨粒が頬を濡らしただけだと

思いたかった。目尻から雫が一粒零れていた。

 

 

 

 

 

「・・・・ごめん、なんか嫌なこと

 思い出させてしまって。」

 

心から謝罪すると、一瞬ハッした感じになり

ビックリしたような表情で首を振りながら

彼女はこう返してくれた。

 

「ううん、全然だよ。・・・・実を言うとね、

 この話をね、したかったのかも。

 その子が学校に来なくなったのも

 こんな梅雨時の頃でね、雨降りの日には

 どうしても思い出してしまうの、いまだに。」

 

「今日もそうだったんだ、玄関で

 「あー雨強くなってきたどうしよう・・」

 て考えてたら、また思い出してきて。」

 

「そこへ君の登場ですよ、タイミング良く。

 聞いてもらいたかったんだよ、たぶん。

 だから「送って」なんて言ったんだね。」

 

雲の切れ間から覗いた空の彩を浮かべた表情で

肩の荷が下りたかのように

彼女は少しだけ軽やかな口調で話した。

 

「なら良かった、でも俺で良かったの?」

 

「うん、誰でも良かったって訳じゃないよ?

 君もどこか人と距離を置いているでしょ?

 知り合い多いのに一人でいること多いもんね。

 この線からは入らせないみたいな感じ。

 だから、わかってくれるかな、っと思って。」

 

「そっか。」

 

僕はそう一言だけ返しておいた。

 

 

 

 

「勇気がない」

彼女はそう言ったが僕はそうは思わない。

同調圧力に抵抗するのは大変なことだ。

そして、いくら意識をしてようが

「朱に交われば赤くなる」

その様な場に身を置き続ければ、

気付かぬ内に望まぬ自分に変わっている。

 

 

 

彼女は自身で選択をしている。

孤立というリスクを享受し

人の醜さから距離を置いた。

とても勇気のある人間の行動だと思う。

 

 

 

本当はこう言いたかったが、止めておいた。

 

それ以上の言葉は蛇足になる気がしたから。

 

 

 

 

駅に着き改札を抜けると別々の乗り場へ。

別れ際、彼女が言った。

 

「今日はありがとね。本当言うとなんだか

 今日気持ちがしんどかったんだ。

 雨もそうだし、思い出したことも。

 でも、気持ちを吐き出せて楽になったよ。

 あのまま一人で帰ってたら、

 家でも嫌な気持ちで過ごしてたかも。」

 

 

帰宅時の人波に消えていくまで見送っていた、

その背中は少しだけ凛として、美しかった。

澄み切った青空みたいに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩く」

目的地へと向かう車中には名フレーズが響き渡る。

 

 

 

 

あの頃、傘もささずに歩いていた僕は

どこへいったのだろう?

 

 

 

職場で平然と蔓延る陰口の風潮と

諦観している僕。

勇気ある彼女とは違い、

失うことを恐れ、離れることも出来ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

再燃するコロナ感染者数の増加に伴い

魔女狩りの風潮もまた至る所で再発している。

 

 

 

特定の業種を槍玉にあげたり、

感染者の特定をしたり。

何の生産性もない娯楽としての悪意が

悪びれもしない集団の中で流行している。

 

 

 

不安や絶望、誹謗中傷の雨の中

誰か一人でも分かってくれる人がいる、

そんな1本の支えがなければ、

雨は痛みへと変わっていくことだろうに。

 

 

 

 

 

 

 

 

あの日、僕らは一つ傘の下、

降りしきる雨の中を歩いた。

彼女は抱えていた痛みを吐露してくれた。

あの一時だけでも彼女の支えになれていた

そう思っていたい、

延々と続く雨の日の中で、こんな日々の中で。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ たわごとへ
にほんブログ村

ド~ンと異議ポップ祭りじゃぃ!

 

 

自粛、Stay Home、コロナ禍。

今年の流行語がどれになろうと不思議はない。

一方、俺流行語ノミネート作品は毎年同じ。

「やってられっかー!」

今年の大賞受賞も半年時点で当確だ。

いい加減殿堂入りしてもいいくらいに。

 

 

 

 

 

 

決して満足出来る待遇とは言い難い,

しかし地方都市での給与相場を鑑みれば

買い叩かれてるとも言えぬ微妙な報酬。

故にリスクを賭してまで転職に踏み切る

その踏ん切りが就かぬままに至る現状。

 

 

 

 

ぬるま湯に馴染んでしまったその体を

外気に曝すには些か浸かりすぎた様だ。

ふやけきった脳みそレベルの能力と

平均値付近の待遇が見事にリンクする。

どっちつかずの能力と中途半端な身分。

「帯に短し襷に長し」を正に体現す。

 

 

 

 

「帯でもダメ、襷でもダメなら

 褌にでもすればいいじゃない?」

いつもささやく親愛なる脳内のマリー。

そうだよな、事態の打開を図るには

発想の転換が必要なんだよな。

 

 

 

考えてみれば上でも下でも

飛びぬけた人材なんて1割にも満たない。

残る8割に「帯に短し、襷に長し」

この言葉が当てはまるはずだ。

つまり、大半の人間は褌となる、Q.E.D.

 

 

 

至るところで褌絞めたイナセな漢達が

ソイヤ!ソイヤ!祭りだ、わっしょい!

・・・・・楽しそうだ。

そうなんだよな、鬱々と悩んでいるには

人生はあまりにも短い。楽しもう!

 

 

 

さあ、そのトランクスを脱ぎ捨てよ、

深紅の褌をキリリ絞め、踊れ盆ダンス!

担げや神輿!ソイヤ!ソイヤ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーティンワークの現実逃避を

一通り終え一息ついてふと思う。

褌ユーザーって今いるの?

 

 

 

語り継がれる諺の性として

現在使用されていない物事の例えが

多用されていることが挙げられる。

 

 

 

それ故に、若い世代には

「何それ?」「イメージがわかないな。」

上記の様な評価を下され、やがて廃れ行く、

それも諺がたどる運命なのかもしれない。

 自身の行く末を無意識に重ねてしまう。

 

 

 

老兵は死なず、ただ去るのみ」

そんな「同病相憐れむ」的感情を

諺という存在に抱くことを禁じえぬ。

 

 

 

諺よ、お前はそのままで良いのか?

誰の目にも留まらぬ路傍の雑草が如く、

やがて忘却の彼方に霞んでい末路を

ただただ、待つだけで?

「草も化ければ花となる。」

月下美人の様に一晩、一瞬だけでいい、

最後に一花だけ咲かせてみようではないか。

 

 

 

 

婉曲的ダーウィン論を振りかざせば

「生き残るのは変化に適応できるもの」

現在の世情や物事にアジャストした形で

生まれ変わろうではないか!

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、今宵も始めよう下らぬ言葉遊び。

いつもと変わらぬ長ったらしい前置き、

相変わらずの低クオリティ。

「三つ子の魂百まで」とはこのことだ。

 

 

 

 

 

<Cupperの川流れ>

 

①大企業故の怠慢が仇に。

 利益優先の体質が逆に莫大な賠償金を生む。

 ・対義語:「孫氏で得取れ」

 

②「あと1秒縮める努力を積んでいれば・・」

  表彰台の高さが後の人生を大きく左右した。

  金メダリストの華やかな引退後の生活に

  比べ、銅メダリストの彼にとって引退後は

  苦難の生活が続いた、そして彼が闇に堕ちて

  いくのにそう時間はかからなかった。

  ・類義語:「少年Oi ! Punk.学なり難し」

 

 

 

 

<子はカスGuy>

 

①あれだね、〇〇二世的なやつ。

 

 

 

これ以上は・・・ちょっと危ないので

今日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

こんな駄文を綴ることすら

数行で飽きてしまうのに

「石の上にも三年」

なんて無理ゲーだって。

 

 

 

こちとらディランで育ってきたんだ、

"Like a Rolling Stone"を地で生きてきた。

    「転石苔むさず」

意味を和風に取るか、洋風に取るか、

それは自分次第。"How do you feel ?"

 

 

 

頭の中で延々と響く

ディランの歌声が消えるのが先か、

退職届の三文字を書き始めるのが先か、

答えが出るのに

そう時間は掛からないことだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

褌にもなれぬボロ雑巾、

誰も繋ぎ止められぬカスGuy。

そんな僕でもなんとか生きてます。

とりあえずは。

 

 

 

 

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ たわごとへ
にほんブログ村

Gone Tomorrow

 

 

 

 

 


明日を待ちわびなくなったのは
いつの頃からだろうか?
Brand new tomorrow の言葉と
縁遠くなって久しく感じる。

 

 

Tomrrowと言えば真っ先に浮かぶは
アニー師匠と岡本真夜先生。
どちらも明日への希望を声高らか、
前向きに唄っている。

 


「明日も下らない会議か・・
 会社行きたくないよ・・・・・・。」
そんな後ろ向きな明日への絶望を抱える
社畜の悲哀を歌う者がいてもいいのではないか?

 

 

何も上を向いて歩むだけが人生ではない。
下向きシンパシーにて傷を舐めあうことも
時には必要なんだ、必要と言ってくれ。

 

 

そんなこんなで相変わらず、
明日が来るのを少しでも遅らそうと
床に着くのを躊躇しウダウダと過ごす。

 


「アニーって結局どんな話なんだろう?」
「岡本先生の曲はTomorrowより
 Anniversaryの方が名曲だよな。」
かの様に無駄なことをつらつら考えつつ。

 


ところでAniversary、
記念日といえばプレゼントは欠かせない。
相手の喜ぶ顔が浮かぶとついつい気合を
いれて選んでしまう、その過程も楽しい。

 

 

「気を使わなくてもいいのに。」
そんなことを言われても、
大事に想う相手であればこそ、
贈る側も貰う側にとってもプレゼント
というものはより深い意味を持つようになる。

 


何故、人は大切に想う相手にプレゼントを
贈るのだろうか?
それはきっと、プレゼントを貰う喜びと
愛情の偏移とが似通った経緯であるが由だろう。

 

 

 

 

 

 

 

 


クリスマスの朝、枕元にはプレゼント。
煌びやかな包装にドキドキと心躍らせる。
包みを解き、望みの品が出てくれば
最上の喜びを感じる。
そしてお願いを叶えてくれたことに対し感謝。

 


年齢を重ねる事にプレゼントに対し
喜ぶタイミングやポイントも変化する。
子供のころはプレゼントを差し出された瞬間、
華やかな贈り物を受け取った時から。

 


やがて、望んだ品であるか、欲しい物であるか
その興味、喜びの対象は中身へと変わり、
さらに年を重ねれば、贈ってもらったという
その行為、そこに込められて気持ち自体を
喜ぶようになる。

 

 

愛情の偏移も似たようなものだ。
最初は外見に惹かれ、やがて人柄や中身を
重視するように、そして、最後には想ってくれた
気持ちに感謝や愛情を感じるようになっていく。

 

 

双方とも、外見、中身、概念へと
その喜びを見出す対象は推移していくものだ。

 

 

プレゼントの起源は相手への想いを伝える
一つの方法として始まったのだろう。

 

しかし、こうして考えてみると受け取った側は
プレゼントの何に対して嬉しく思ったかを考えれば
自分が送り主に対して
どの程度の愛情を抱いているのか
もしかしたら、ぼんやりと気が付くのかも知れない。

 


何にせよ、プレゼントという文化はいいものだ。
これからも大切に想う相手には心を込めて贈り、
受け取った際には自分が相手のことを
どう思っているのか、内省してみるとしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、我が家ではプレゼントといえば
現金が主流になっている、しかも剥き出しで。
包みを解くドキドキ感もなく
中身も外見も同じ、そのまんま。

 

 

これはどんなメッセージなんだい?
人の上に人を作らず、対等な関係だよ、
そんな感じなのかい?

 

 

折り目のつかぬ福沢先生のプロマイドは
表情を変えることはなかった、そんな誕生日。
何故だろう、少しだけ涙が出てくる其の訳は?
これで少しは強くなれるかな?真夜姉さん。

 


さて、明日も早いことだから
そろそろ眠るとしますかね、
枕を少しだけ濡らしながら。
それでは、またトゥモロー!

 

 

にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ たわごとへ
にほんブログ村